どうも、もめんです。
今回はジーライン・ライトアーマーを紹介していきたいと思います。
ジーライン・ライトアーマーはPS3版ガンダム戦記で登場したジーラインの強化プランの1つです。
バトオペ2では低いHPや耐久性の代わりに高いスラスター値やスキルのおかげで快適な足回りを持っている機体です。
また射撃補正が高いので主兵装と副兵装で中距離から相手支援機を倒せるという確かな個性を持った良い機体という印象を受けました。
目次
ジーライン・ライトアーマーの性能は?
まずはジーライン・ライトアーマーの性能から紹介していきたいと思います。
ジーライン・ライトアーマーは400コストの強襲機になります。
HPや対格闘装甲以外の各種装甲が低めに設定されている代わりに高いスラスター値が特徴的です。
また他の強襲機と違い、格闘補正よりも射撃補正の方が高く設定されています。
このおかげで同じコスト帯にいるブルーディスティニー2号機とも差別化が図られているのも特徴です。
高いスラスターや射撃補正を生かして中距離から相手支援機にプレッシャーをかけつつ、相手支援機が孤立したら急接近して格闘攻撃で倒すのが、ライトアーマーの基本的な立ち回りなのではないかなと思います。
ジーライン・ライトアーマーの武装は?
ここからはジーライン・ライトアーマーの武装を紹介していきたいと思います。
まず主兵装は「ヘビー・ライフル」のみです。
威力、射程ともに他のビームライフルに比べると少し劣りますが、高い射撃補正やライトアーマーの戦闘スタイルを考えると妥当な性能だと思います。
近接武器は「ビーム・サーベル[強化]」を装備しています。
ジーライン・ライトアーマーの格闘判定は「強」で威力が高く、専用のモーションが特徴の武装です。
特に下格闘は普段の連邦モーションと同じに見えますが踏み込み移動が長く、左後側の判定があまりないので注意が必要です。
副武装として頭部バルカン[後期型]を装備しています。
バルカンとしては威力が高く、歩き・ブースト撃ちが可能でミリ削りに最適な武装だと思います。
もう一つの副兵装「ミサイル・ランチャー・ユニット」は高威力でブースト撃ちが可能なミサイルユニットです。
弾数8発の内5発ヒットでよろけが取れますが、一度上に撃ち上げてから目標に向かって飛んでいくので移動している相手には当てづらいです。
よく比較対象にされるBD2号機の腹部マイクロミサイルと比べると、ミサイルの軌道やよろけ値の違いからよろけを取る武装では無く、ダウンした相手への追撃に利用すると火力が出るのでおススメです。
リロードにかかる時間少なく非常に優秀な武装で、基本的にライトアーマーはダウンした相手にこの武装で追撃する立ち回りをしていくことになると思います。
ちなみにカウンターはジーライン・スタンダードアーマーと同じく、専用モーションカウンターで威力、追撃猶予時間が優秀な専用カウンターになっています。
ジーライン・ライトアーマーのスキルは?
ジーライン・ライトアーマーのスキルは以下の通りです。
- 脚部ショックアブゾーバーLv2
- 高性能AMBACLv1
- マニューバアーマーLv1
- 高性能バランサーLv1
- 格闘連撃制御Lv2
- 強制噴射装置Lv2
- 緊急回避制御Lv1
ジーライン・ライトアーマーのスキル構成は機動性に関係するものが多いのが特徴です。
「格闘連撃制御」や「マニューバアーマー」など強襲機が最低限持っていたいスキルに加えて、ブースト中に方向転換ができ、相手の攻撃の回避やタックル誘発ができる「強制噴射装置」
さらに強襲機では珍しい「緊急回避制御」と軽快に動けるスキルが多く、HPや装甲の低さをこれらのスキルでどれだけカバー出来るかでかなり評価が変わってくる機体だと思います。
まとめ
ジーライン・ライトアーマーは高い機動力を生かした一撃離脱戦法が得意な機体な上、他強襲と比べて中距離からの攻撃に秀でているのが特徴だと思います。
その反面、HPや各種装甲が低く強襲機では珍しくスキル「耐爆機構」を持ってないので、敵陣に居座り続けるのはかなりのリスクがあります。
ですので中距離から射撃するのか、接近して格闘を振りに行くのかという高い状況判断能力が求められる印象を持ちました
ただその足回りの良さは使っていて楽しいのでぜひガチャやリサチケ、DPで手に入れたら使ってみてください!
バトオペをもっと楽しみたい方へ…
フレンドと一緒に出撃したり… 自分だけのパーソナルカラーをペイントで作り上げたり… 独自のルールでカスマを開いたり… 原作再現をしたり… バトオペにはただ一人で遊ぶ以外にもたくさんの楽しみ方があります。
そしてこれらの楽しみ方は、原作を知っていると何倍にも倍増します!
U-NEXTなら31日間無料でガンダム作品が見放題なのでおススメです。
あなたも無料で原作を観て、今よりもっとバトオペを楽しみませんか?